年明け 同僚から
骨部屋にウサギの骨でてるから
干支展示みたいなのどう?
っという ご意見をいただきました
言われてみれば
干支 なんて ほぼほぼ 脊椎動物
骨部屋なら できそうって思って
鳥頭の更新の隙間をぬって
干支展示の検討を始めました
どうせなら
あらかじめ干支を全部入れておけば
その後の更新は
今年はこれ! くらいとか思ったりして^^;
しかも
ほぼほぼそのケース内には
干支がらみの標本がそれなりに入っていたので
足りないものや面白そうなものを追加するだけ
ってことで
2日ほどで とりあえず 一揃え いれてみたので
その一部をご紹介
まずは 子
骨も飾ってますけど^^;
透明標本です
つくったものの いまいち透明化が 微妙だったのですが
この際だしちゃえって><
という勢いが勝ちました
鼻先は軟骨なので
青く染まっていて
きれいですよね
(とか言ってみる)
丑
ただいま洗浄 乾燥中で
まだ 展示できていませんが
某動物園で
ライオンにあげて
くだかれた牛の大腿骨です
ここだけの話 いっそのこと
砕いたのは トラ ということにしておくか
とも思いましたが
ホラ は ともかく
ウソ は いけないと
思いとどまりました
ちなみに干すときに
いけないものを見つけて
余計な作業が増え
作業部屋は現在大変なことになっています><
いつかその惨状もご紹介できるたらいいな・・・
寅
なんのひねりもなく トラの頭骨レプリカです^^;
卯
今年はこれ!
ジャンボウサギの交連標本です
よくみると指先が外れていました><
治さねば!
辰
さすがに本物の龍は 収蔵していませんので
こじつけるしかない><
ってことで 龍骨 ゾウの化石です
しかも 骨部屋におきっぱになっていたもの^^;
漢方薬などでも有名ですが
昔の人は大型の哺乳類の骨を
龍だと思っていたそうですよ
ついでに
もうひとつ
土竜(もぐら)です
もう究極のこじつけ><
なお
いろいろな骨をつかって
竜を組み上げるのも考えましたが
時間がかかるので^^;
(そういえばガチャの竜の頭骨もあったな・・・)
(どこいったべか?)
巳
^^; アナコンダ の 頭骨 です
以降 なんのひねりもなくなります
午
馬の頭骨 と 前足セット
未
あまり資料がなくて^^;
ヒツジの角 と 蹄
申
某高校からいただいた 脱力系 サルです
酉
実は鳥はたくさん入っているのですが
酉はニワトリってことで
今回は 手羽先標本をチョイスしました^^;
(他にもニワトリは はいってますけどね)
戌
お世話になっている方のペットだった 犬の頭骨
亥
ボランティアさん作
豚足の骨格標本です
イノシシのもあるのですけど^^;
ブタでもいいかって
もともと はいっていたものなので・・・
ちなみに
干支展示は骨部屋に はいってすぐ右手のケースです
解説やらは まだですが^^;
1点(ウシの大腿骨)を のぞけば
ほぼほぼ展示してありますので
ぜひ干支資料を探してみてください
もちろん はずれ (干支とは無関係なもの)も 入っています
はたしてケース内の干支展示は何点あるのか?
すべて見つけられたら
いいことがあるかもしれませんよ~