本日は「ホネってすごい」の日
昨年から始めた骨の勉強会ですが
今年はまたちょっと違う形で進めました。
実は館内のいろいろなところに全身骨格があります。
しかもすべて違った動物で、それぞれに特徴的なものばかり!
ということで、館内を歩きまわり、
わかりやすい違いとして
背骨の数やあばら骨の数をかぞえ、
違う理由について勉強をしました。
もちろんスタートは玄関のミンククジラです。
クジラの年齢査定法や舌骨に一同びっくり!
(1Fの廊下には他にも全身骨格標本が隠れていますよ!)
ついで3F常設展示室へ
ナウマンゾウやダイカイギュウ
ヤベオオツノシカ
テン
ツキノワグマ
カミツキガメなど
いろいろな動物のホネを見て回りました。
最後にホネ部屋へ移動して
ホネでも変わっているナマケモノや
来年の干支のウサギ
身近な動物ネコをじっくりと観察しました。
動物の基本的な作りは同じでも
それぞれで違いがあり
その理由も
それぞれの生き物の生態を考えれば
納得のものでした。
来月も23日(日)に開催しますので、
興味のわいた方は館までご連絡ください。