先日 地元の小学校の6年生と奥社の森を歩いてきました
6年間クロスカントリスキーの練習をしているこどもたちに
ご褒美として 地元の宝というべき自然を体感してみようという企画
昨年はコロナのため中止となりましたが
15年くらいはつづいている行事です
コースは
奥社の入口の鳥居から
ミズナラ大王をみて
随神門をぬけ
ブナ林から杉、カラマツ林をぬけて
かつての薪炭林へ
そこには天然のブランコがあり
げんきな子どもたちは
さまざまにアプローチ!
わかりづらいかもしれませんが
木に登っている子もいます
そして 天命稲荷から鏡池へ
少し曇っていましたが
お山は子どもたちを歓迎してくれたようで
この日はよく見えました^^
鏡池でお昼を食べて
普段は禁止されている雪合戦を堪能し
大急ぎで奥社入口まで・・・
帰りは早い子供たちがペースを引っ張り
45分ほどでつくという超ハイペース><
これには先生も必死
職員も大汗かいてついていきました
ちゃんと6時間目の授業はできたのか
少し心配ですが
ご褒美には なっていたようで
疲れたけど楽しかったといってくれる子が多かったです
来年もできますように・・・