好天が続きました。
昨日の10月31日は、すっきりとした青空でした。
お天気に誘われ、お山の写真を撮りに出かけました。
🐕「良い風景じゃ、皆様に紹介せよ、」との命を受けました。
今日から11月となりましたが、曇りがちで雨が降り出すかもしれません。
そんな、暗い感じを吹き飛ばすためにも、ご覧ください。
午前8時30分ごろの鏡池… ほんとうに鏡のようでした…
戸隠スキー場からみた、戸隠山です…
奥社がちょうど見えました…
県天然記念物 奥社社叢 あの杉並木の一部も見えます…
戸隠豊岡からみた戸隠連峰… 高妻山 剣が峰とも呼ばれますが、
「戸隠富士」という二つ名もあります…
この天気なら、本物の富士山が見えるのではないか…
ビュースポットへと向かいます。
見えました、見えました… 肉眼では…
そして、撮影…
🐕「ワシにも見せるのじゃ… わくわく…」
そして、その画像がこれ…
🐕「未熟者… 見えんぞ、富士山…」
いろいろと加工してみました…
八ヶ岳の左後方に、うっすらと見えていますよ…
🐕「これは、もはや捏造レベルではないのか… 期待したワシが馬鹿じゃった…」
🐕「秘書には、がっかりじゃ… ワシはもうねる…」
そ、そんなぁ…
10月30日 日曜日の画像… 紅葉狩りの舞台になった荒倉山
その荒倉山を望むために、鎌倉時代の初期に訪れた親鸞聖人の杖が
そのまま大きくなったというカツラの木…(中央)
黄色に色づいていました…
冬が近づいてきましたが、みんな頑張りましょう…
今日もおあとがよろしい、ということで…