今年はN〇Kの朝ドラのおかげで
植物ブームがじわじわきている気がします。
アジサイについて知りたい
家にわからない木がある
花の名前を知りたい
などなど、問い合わせのお電話を毎日のようにいただきます。
植物の面白さに気づく、きっかけになれば幸いです^^
7月には長野市立博物館主催の「苔テラリウム」をつくる行事も
お手伝いさせていただくことになりました。
ながはく Presents 手仕事のじかん | 長野市立博物館 (city.nagano.nagano.jp)
そうと決まってからは、コケが気になって仕方がありません!
先日も、山に出かけた際に、林道沿いの法面に、
びっしり生えているコケをじっくり観察してしまいました。
多種多様!
ちょうど雨上がりで、緑が目に鮮やかでした^^
白い地衣類とのコラボもすてきでした!
ふと気がつけば、足元には別の種類がはえていました。
つんつんした葉が特徴的で、面白いです。
水分量などの微妙な違いで、はえる種類も違ってくるのでしょうね。
それぞれ、ちょっとずつ採集してきて、
苔テラリウムのまねごとをしてみました。
名前を調べるのは、これからですが、
手元にあると、また楽しいものです^^
先にご紹介した市立博物館の行事は大人向けですが、
戸隠の当館の7月29日(土)の夏祭りでは、
だれでも当日参加できる苔テラリウムの体験コーナーを設ける予定です。
よかったらのぞいてみてください^^
小さなコケの世界にはまってしまうかもしれませんよ~