お盆明け、8月17日…
戸隠では、秋の気配が感じられるように…
秋の憎まれ者、オオブタクサが咲きはじめました…
黄色い花粉を大量に放出する、憎き奴…
夏アザミといえば、井上〇水 「少年時代…」ですね…
待宵草も各地で満開状態…
ワレモコウの花も赤くなっています…
今日は、お盆休みも明けたので、お客さんがだいぶ減るだろう、との予想でした。
朝から実習生にはカエルとりを指示…
がんばってトウキョウダルマガエルやツチガエルを捕獲…
そして、ガラス瓶にて待機となりました…
これにはある目論見が…
ミッション達成後、骨洗いも指示…
スッポンやカモシカの骨を洗ってもらいます…
し・か・し・お昼ごろから、お客様の波が到来…
50名の団体のお客様もあり、パニック状態に…
水晶ひろいや、書籍の購入も立て続け…
どうしたんだ、今日は…
実習生の解説もフル回転…
お客様とのコミュニケーションも上手になり、
お客様に感謝されている場面もありました…
🐕「よく頑張っておるぞ、実習生… ほめてつかわす…」
柴犬館長からもおほめの言葉をいただきました…
🐕「成長を見守るのは、ワシの役目… 楽しみじゃ…」
団体さんは、戸隠の旅館で合宿するみなさん…
宮澤賢治の童話を体で表現するという合宿で、
今回は三匹のカエルが穴に落ちるお話…
そのための三匹のカエルで、深いガラス瓶に入れたのです…
はじめて、実物のカエルを見たり、さわったり、という子どももいます…
「この博物館に来てよかった、とても楽しかった」という団体のご意見…
合宿が成功することを祈っています…
今日のところはこれでおしまい…