昨日ようやくお湿りがあったものの、
今日も暑い暑い! (+_+);
博物館の百葉箱の温度計で33℃を記録しました!
下界はさぞかし ・・・><
この暑さの中で子育てまっさい中のツバメさん
ひなは巣から顔を出すまでに大きくなりました!
目のいい子に、「3匹いる!」と言われましたが、
写真をみると確かに3羽が写っていそうですね。
せっかく玄関を封鎖して子育てを応援しているので、
頑張って、大きくなってほしいです^^
一方、受付近くで人気のモリアオガエルのご夫婦。
下側が食欲旺盛のお母さんです。
館内に侵入するアブを職員が捕まえて餌にしているのですが、
この頃は慣れて、職員の手に跳びつき、
ダイレクトにアブをとっていきます。
お父さんにも食べてほしくて、お父さんの顔の前にアブをもっていくと、
お父さんの顔ごとお母さんに食べられてしまうこともあるそうです・・・;;
2匹ともムチムチに育ってますね^^
さて、お盆を過ぎてもお客さまのご来館の勢いは止まりません。
企画展がもうすぐ終わってしまうので・・・
ようやく時間ができて、企画展に間に合った・・・!
という声もちらほら聞かれ、
牧野博士さまさま、と拝む日々です m(_ _)m
今日は熱心なアジサイ愛好家のかたもお見えになりました。
世界中のアジサイをご覧になったとか、
うらやましい限りです。
貴重な資料をご教授いただいただけでなく、
ヒメアジサイそのものも切り枝でご提供いただきました。
1.3mほどある立派な枝です。
アドバイスに従い、3つにわけて挿し木にさせていただきました。
うまく根が出てくれるといいのですが。
ヒメアジサイや牧野博士がとりもつご縁に日々感謝です!
企画展は今月27日(日)までになります。
よかったらご覧ください。
さらに牧野博士人気にあやかって、緊急企画が決まりました。
企画展「牧野富太郎博士と戸隠の植物」の内容+α を
講演会で解説いたします。
10月1日(日)13:30~15:00
(申込制になるかと思います)
会場は当館の家庭科室です。
詳細は後日、改めてHPでご紹介します。
どうぞご参加ください。