お盆を過ぎ、8月も下旬になりつつあります…
飯縄山の上には秋の雲が重なっていました…
雲の気配は秋の空ですが…
🐕「今年は暑くてかなワン!」
長野地方気象台の観測では、本日の最高気温は34.7℃
伊那市では、今年の最高気温36.3℃と体温並みの気温に…
🐶「暑い。これは暑いぞ…」
午後2時ごろ、ふとコロナ期の遺物(?)を思い出し、
非接触タイプの温度計を使って、暑そうなところを検温してみました…
公用車の白いボディの表面温度…
52.9℃です…
ダッシュボードの黒い部分は、というと…
🐶「まぶしいぞ、秘書よ、ぬぅあんだ、この画像は!未熟者…」
59.9℃と読めました…
暑い暑い、目玉焼きができそうです。
玄関前のタイルも計測してみました…
こちらも55℃越えです…
🐶「わしらイヌは、こんな中を歩いておるのじゃ、暑いのじゃ…」
ハイハイ、イヌ属の辛さがよくわかりました…
今年の猛暑で山の木の枯れが目立ちます。
特にケヤキの木… 高温と雨が少ないせいで、葉っぱが枯れ、茶色くなっています。
水分不足で、葉っぱを保持することをあきらめたようです。
ケヤキも自分の命をまもるための行動をとっています…
こんな猛暑の中での博物館実習…
お客さまへの対応、骨洗い等で頑張っていました…
前半戦が今日で終了…一人の学生の実習が終わります…
最後の日なので、とっておきのヒミツの場所へ…
柴犬館長の許可を得て、参上!
こんな大きなホタテが見つかる場所…
化石の産状も、よく見ることができました…
わっかるかなぁ、わからないだろうなぁ…
🐶「今の学生さんには、絶対にわからんね…このギャグ…」
今日もおあとがよろしいようで…
追伸
🐶「? おや、画像を見ると4人じゃ、一人おおいぞ…」
じつは、職場体験の高校生も昨日から加わっています…
古生物学者になりたいという野望をもった高校生、
その醍醐味、自分で化石を掘る楽しさを味わってもらいました…