今日は地元小学校の学校行事のお手伝いで、
奥社の冬の森へでかける日です。
予報に反して夜中は雨音が聞こえていたので、
はらはらしながら目覚めると、
小雪が舞っていました。
ほっと一安心^^
9人の子どもたちと保護者とガイドと先生と、
元気に出発です!
鏡池までは行かず、お弁当は学校に戻ってからとるよう
変更になり、短縮版となったので、
体を動かした方が温まりますし、どんどん歩きました。
この奥社のあたりでも昨夜は雨だったようで、
木の枝は、飴細工のような氷に包まれています。
こんな奥社の森は初めてです。
これはこれで、新しい発見。うきうき進んでいると、
いつの間にか、子どもたちの手に、
変わった形の氷があります!
????
ササの葉の形に見える・・・????
教えてもらうと、
ササの葉の上で氷ができており、
ぺりっと剥がすと、ササの葉の形そのままの氷の板を
取り出せるとのこと。
驚きの、大発見です(*'▽')!!
勝手に「ササ氷」と名付け、
みんなで夢中になって集めました。
写真には写っていませんが、
氷にはササの葉の筋もそのままついています。
ササの味がする!?
お刺身を盛るのにちょうどいい!!
売れるんじゃない!?
などなど、(主に大人が)盛り上がりました^^
気温が低い中で雨が降り、ある程度の厚さに凍り、
今朝は日差しがないのでとけない、という
昨夜からの絶妙な気象条件が必要です。
そもそも、この冬の少雪でないと、ササは全て雪の下に隠れてしまい
雪上に出ていることもありません。
いろいろな条件が重なった上で、
さらに子どもたちの観察眼の鋭さからの発見です!
素晴らしい^^!!
子どもたちへの最高のプレゼントになりました。
他にも、
キツツキの仲間のアカゲラや、右往左往するリスを目撃!
つるのブランコも楽しめました。
子どもたちの発見力と遊び力の高さを改めて実感です。
ありがとう、戸隠の神様!
ありがとう、戸隠の森!!
そして、戸隠の子どもたち!!!
今日は、おかげさまでゆっくり眠れそうです。
そうそう、忘れてはいけない、
今日、2月22日は
にゃん にゃん にゃん で
猫の日でございます。
柴犬館長とともに、戸隠の平和を守っているお猫様がこちら。
貫禄たっぷりです^^
日が延びたので、仕事帰りにそのお姿を拝見できるようになりました。
今年もよろしくお願いいたしますm(__)m