戸隠地質化石博物館の日記

博物館周辺での日々のできごとを、地質、植物、動物などの各担当者が書いていく日記です。

雨の中の下見

今日は朝からまとまった雨となりました。

梅雨前線が台風の影響で刺激されたそうです。

梅雨に入っていないのに、この雨のふりかた。。。

暑さも雨の量も、ほどほどにしてもらいたいものです。

 

さて、そんな天気の中、公民館講座の下見へ行ってきました。

まずはスキー場です。

 

 

霧で視界は悪かったものの、

足元にはさまざまな植物が咲いていて、

 

 

もともと湿っている場所では

モウセンゴケを見つけることができました^^

こちらは本番まで、まだ2週間以上あるので、

さらに色々な花が咲き進むことでしょう。

 

もう一か所は鏡池です。

 

 

すっかり霧で覆われていて、山影も見えません。

こんなお天気の時にあえて来ることはないので、

逆に貴重な経験かもしれません^^;

 

そうこう話をしているうちに、だんだん空が明るくなってきて・・・

 

 

山が少し顔を出し、

 

 

気が付けば、戸隠山が全容を現していました!

 

おそらく、同行者が「持っている」かたなのでしょう。

 

すかさず望遠レンズをもったカメラマンがやってきたのも、驚きでした。

 

 

遊歩道では、雨にしっとりと濡れた緑や花もきれい^^

 

去年落ちたどんぐりから芽を伸ばすミズナラなど、

森の息吹が感じられました。

 

本番はお天気に越したことはないですが、

これはこれで楽しい散策です^^

 

帰り道、鏡池の林道からは、雲海が見られました。

奥の山との間、雲海の下に、博物館も公民館もあるはずです。

どんなようすかな、とちょっと期待して(?)帰りましたが、

戻ってみればそれほどガスが濃いわけではありませんでした。

 

雨の中の下見も無事終了!

   ・

   ・

   ・

だったのですが、水難の本番は、その後やってきました^^;

 

多くは語らずに、今日はこの辺で・・・