5月16日に土砂崩れで、林道が通行止めになっています…
奥裾花渓谷の入口で、ミズバショウの開花期なのですが、
奥裾花自然園に行けなくなりました…
鬼無里ふるさと資料館の立体模型で見てみると、
険しい奥裾花渓谷です… 高妻山から一気に下る深い谷…
崩落地はここ…その入り口にある奥裾花ダムの手前
その横には地滑りの地形があり、崩落と関係がありまそうです。
奥裾花渓谷はミズバショウのさく自然園だけでなく、
地層観察のスポットでもあります。
詳しくはこちらを!
崩落して、1か月半ほど経ったので、現状を見てきました…
表面がきれいになり、復旧の準備が始まっています。
これから本格的に工事がはじまることでしょう…
9月30日までは通行止めとの表示がでていました!
10月の紅葉シーズンには、通れるようになるとの予定です…
鬼無里に行く途中、法面保護工事の現場をみてきました…
崩落防止のネットを張った現場もあります…
これからネットをはって、崩落を防止するタイプもあります…
土砂崩れのニュースで、大きく観光客が減った鬼無里…
ふるさと資料館にもなんとか頑張ってほしいものです。
皆さんも、ぜひ行ってあげてください…
今年は、高温が続き、空梅雨なので、ケヤキが異常に紅葉し?落葉しています
7月でこの状態ですから、秋にはまったく葉がなくなってしまう予感が…
🐶「温暖化が進むと、植物に与える影響が大じゃ… よく見ていくのじゃ…」
カラカラのグラウンドで、地球沸騰を心配する柴犬館長なのでした…
今日もおあとがよろしいようで…