今日は植物観察会です。
戸隠山を写し出す神秘の鏡池、その景色を楽しみながら散策するはずが…
昨日から、ざんざん降りです!!!
そんな中、集まってくださった参加者のかたと、傘をさしながらゆっくり、じっくり観察しました。
ピンクのタニウツギはちょうど見ごろ。
白いギンリョウソウもたくさん花を咲かせていました。雨に濡れてまさに別名の「ユウレイタケ」がぴったりです。
それから、腐生植物のショウキランも見られました。
また、今回はカエデの仲間の識別を勉強しました。
なんと今回歩いたコースだけで6種類見られます。
切れ込みが大きかったり小さかったり、丸い葉だったり、それぞれに特徴があって、カエデの仲間と思えないようなものもあるのがこの仲間の楽しいところ。
悪天候にもかかわらず、じっくり観察していただいて、本当にありがたかったです。
ゴール間近で川の水が増水していて、その中で橋を渡らなくてはならず、ちょっとした冒険でした…
次回こそは、お天気がいいといいなーとせつに願う職員です…
次回の7月23日(土)は戸隠スキー場のゲレンデで、高原の草花を観察します!