博物館ではさまざまなものを飼育していますが
たいていのものは長くても1年単位でリセットしています。
ところが・・・
6年ほど時々水をたすくらいで飼育し
さらに世代交代をもしている水槽があります
その水槽は・・・
甲虫専用に使用している90cm水槽ですが
ほぼムラサキツヤハナムグリ専用となっていました
そんな飼育開始から6年間
一度もリセットしていない水槽に
本日メスがはいりました・・・
すると
中からは
こんなものが!
栄養素を貪りつくされ
乾燥し 固まった土に
蛹室(ようしつ)が
たくさんくっついています
このまま時がたっていれば・・・
生痕化石と呼ばれていたかも・・・
そんな劣悪な環境にも耐え忍び
世代個体をしてきた彼らへのお詫びに
栄養たっぷりの堆肥に交換させていただきました
これで許してくれるかな
でも
これでまた5年は行ける・・・