ここのところ2Fの水槽たちの調子がちょっと・・・
新館開館前から使っている子もいるし
もらったのもあるし
経年劣化があるのはしょうがないのだけれど
日々蒸発していくのである程度減ると水を足すのですが
給水するたびにどこかでもれているなと思っていたけど
なかなかどこから漏れてるかがわからず
ほっといたら机がかなりやばい状況に><
実はそんな水槽がいくつかあって^^;
そういう水槽には上限水位というものが存在しています
どういうことかというと
ある閾値を超えて水を入れると
その圧力で水が漏れるので
その閾値を超えないようにするというもので
通常こいつは
ガラスとガラスをつなぐシリコンの経年劣化で生じる場合が多く
リセットして、シリコンを張り直すのが最も良いのですが
生き物はうつせない状況だと
できることは簡単な対処法としての
水位を下げての飼育やレイアウトなどになってしまいます
ふと気づくと
そんな水位調整水槽が 6つ
回ってることに 気が付きました^^;
今のところ水槽は全部で18 回していて
シリコン張り直しが5つなので
無傷の子は7つだけ・・・
うち2つは120㎝の水槽で備品購入したもの
残り5つは中古品の流用です
けっこうやばくないかと思ったのは
濾過の部品を破壊してしまい^^;
自作で外部ろ過器をつくるはめになったときです
(自作濾過槽)
中古品使いまわしで
無理やりポンプやホースをつないで
ポンプアップしている状況^^;
そろそろ企画展でもして
水槽やらなんやら買ってもらわないと
まずいかもしれない・・・
でも来年は違う企画展だから
再来年かな~
それまでもつのだろうか・・・
ちょっと不安