先日の休みに用事で善光寺平を挟んだ東隣の高原に行きました。
その途中のお隣の市の道沿いにあるという、とあるもの、
実は前から気になっていたそれを、写真におさめたいという数年来の願望を、
とうとう叶えることができました^^
こちらです!
善光寺の裏山、地附山に昔あった、ロープウェーのゴンドラです!!
車体の横に「とがくし」の名前がよめるので、
こちらがとがくし号のようです。
もう1台(左側)がいいづな号です。
地附山ロープウェーは、地附山山頂部を公園整備した昭和36年に運転が始まりました。
(山頂に動物園や釣り堀があったのです!)
当時は長野市民のだれもが一度は遊びに行った、と言われるほどにぎわっていましたが、
バードラインの開通(昭和39年)により、地附山は通過地点に。
その後、低迷が続き、昭和50年に廃止となってしまいました。
たった14年しか運転していなかった、幻のロープウェーです。
地附山に登ると、山頂駅の土台がまだ残っていて、
在りし日の姿を想像していました。
今回、ゴンドラを見ることができて、ますます実感がわきました。
多くの家族連れやカップルが、うきうきと乗ったんでしょうね。
非常に個人的なご報告の内容で申し訳ないですが、
「とがくし」つながりということで、ご容赦くださいませm(_ _)m