今日はお天気こそはイマイチでしたが 熱い一日 でした
というのは 抽選で当たりを引いた方のみが参加できた
石ころバスツアーの日だったのです!
(応募総数40名ほど!抽選で半分にしたという人気企画!)
「石ころ」といってもいろいろです
今回はフォッサマグナ地域の外
白馬は松川から観察がスタートです
そこでは長野市ではひろえないような
きれいな石ころが観察できます
普段とは違う石ころにみんな大興奮ヽ(*´∀`)ノ
その後
記憶に新しい神城断層やフォッサマグナを満喫しながら化石館へ
(ブルーシートのところは断層で高低差ができてしまった場所だとか・・・)
(この地形にも断層が隠れています!)
館内では 「石ころ展」で熱く語ります
県内の代表的な石を示した石ころパズルを前に
フォッサマグナ地域とその外で
なぜ石ころの種類が変化するのか 云々・・・
(すみません>< 聞いてませんでした^^; ただ・・・)
参加者の皆さんは 実物を見てきたためか 納得の表情
そして 参加者はほかにも
「堅い地層の上を流れている白馬の水はすごくきれいだった」
とか
「クジラやダイカイギュウの発掘場所を実際通って海だったこと実感」
とか
「みどりの流紋岩が見つけられてうれしかった」
とか
「なにより わかりやすい解説で楽しかった」
などの感想をいただきました
本日の野外観察時の気温は5℃!
この時期としてはかなりの寒さだったようですが
参加者みんなの熱に 身も心も温めていただきました^^