本日は、小春日和という言葉にふさわしい陽気でした。
抜けるような青空で、朝は冷え込みましたが、
日中は、暖かな日差しが降り注ぎ、行楽日和となりました。
閑話休題…
先月、休みを利用して池田町の大峰高原へ出かけました。
そこの名物「七色の大カエデ」を見にいきました。
立派なカエデで、びっくりなのですが、
月曜日なのにもかかわらず、大勢の観光客が来訪中…。
うちの館もこうありたいものだ…とちょっと複雑な気持ち…
その大カエデから、ちょっと視点を変えると戸隠連峰がよく見えます。
それもそのはず、ここは「大峰面」の模式地…
ここから、かつて平坦だった地形面が戸隠や新潟県に続いているのです…
ですから、戸隠連峰が見えるのは当然といえば当然なのですが、
実際に見てみると感激!
この地形面の上を、犀川が流れていたのだなんてフシギです。
そして、今日の飯縄山の風景。この火山も大峰面の上にできたもの…
里の紅葉も真っ盛り!
館の玄関でお出迎えしているカエデも見事に色づいています。