厳しい寒さが続きました。
電熱ヒーターを強くすればよいのですが、それでは電気代が…
そこで、水道の不凍栓を閉めることにしました。
これで、春まで大丈夫だ!と思っていましたが、
予想外の出来事が発生!
不凍栓を開けても、2階・3階の水道がでないことが昨日判明!
イヤー どうしよう… "(-""-)"
不凍栓を閉めたのに…
これは初めての体験です。
不安な状況を迎えた時、人間は誰かのせいにしたくなります。
今回は、氷の神様のせいにしたくなりました…
御神渡りを見に行ったのに、諏訪大社に参詣しなかったためでしょうか?
それとも、九頭龍さまのお怒りか?
どこかで凍って詰まってしまい、水抜きが不完全だったのでしょう。
しかたないなぁ…
覚悟を決めて、ファンヒーターをそれぞれのトイレで焚くことに…
天井板も外して、熱を天井裏にも伝え、
じわじわと融かすしかありません。
トイレですから、換気をしないと、
酸素不足でファンヒーターが止まってしまうことがあります。
ときどき見回りしないとなりません。
その際、ふと見るとトイレの電熱ヒーターにほこりがたまっています。
この際ですから、掃除してみましょう。
カバーを外し、中のホコリをふき、サビ落としをしてみました。
これで、電熱ヒーターも制覇です。
家庭科室の水盤も大掃除!
この館はいろいろなことが起こるので、そのたびに経験値があがり、
内部に詳しくなります。
寒さと戦うためには、知恵とやる気が必要なのだ、と思い知らされています。
一番は、電気代をケチっているからなのですが…
午後3時ごろ、3階は復旧!
水のでる、ありがたみがわかりました。
九頭龍様、ありがとうございます!
あなたさまを疑うことはしません、これからもよろしくお願いします。
しかし、2階の水道の一部がまだ出ません…
延長戦に突入ですが、明日こそは、よろしくお願いします。