今年の干支は亥 イノシシですね。
現在、戸隠をはじめ山間地では、
イノシシは田畑を荒らす害獣
最近増えているシカも深刻な問題になってきています。
しかし!
年末の帰省で寄り道した奈良(高校の修学旅行以来!)では、
シカは神の遣い、神獣です。
(春日大社のシカ)
(後ろは野焼きが行われる春日山)
現在は観光にもとっても貢献しています!
外国人観光客にもモテモテでした^^
県庁の目の前、幹線道路がすぐ近くを通る場所に、
放し飼い(?)のシカがこんなにたくさんいて、
トラブルはないのだろうか・・・
と心配していたところ、
古くからあるという高札場に、
シカに対する「おきて書」を発見しました。
車や犬からシカの身(「鹿身」!)を守るよう、
いたわる注意書きがある一方で、
「大和国の顔」であることを自覚して、
人に愛されるよう諭す言葉も(しかもかなり語気が強い^^;)。
観光地で、鹿せんべいをもらって生きている身としては、
確かに必要な心得かもしれないですね・・・
ところで、気になっていたのはシカと車との接触
交通事故の場合です。
ちょっとネットで調べると、
奈良公園のシカは国の天然記念物なので、
故意に傷つけると文化財保護法違反になるそうです。
避けられない事故の場合はもちろん適用にはなりません。
一方、車への補償はないようです。
全国的に見れば、シカと人との関わりの、特異な例ですかね^^