台風2号の接近にともなって、前線が活発化…
昨日は、ほぼ日中は雨となりました…
博物館のご近所の降水量は64㎜でした。
少なめでよかった…
長野県の中南部では、6月の観測観測史上の記録を上回っています。
戸隠の降水量の4,5倍の値です…
線状降水帯が各地で発生した模様です。
大丈夫だったのでしょうか?
昨日の夕方、小降りになったのを見計らって、川の様子を…
🐶「川を見に行かないでください、という約束を破ったな、秘書よ」
しがない、地質屋の習性です…お許しを…
裾花川本流です…
鬼無里も64㎜の降水量だったので…
水位がこのぐらいまで上昇しました…
濁った流れ、荒波です… 葛飾北斎ならどう描いたのでしょうか(><)
こちらは、今朝の楠川です…
濁りはだいぶ少なくなっています…が、水は多め…
葉っぱが白くなる植物も、目立ち始めました…
5月末から白くなり始めていたのですが、なかなか撮影する機会がなく…
🐶「車を止める場所ではなかっただけじゃろ…」
はい、そうです。
マタタビです…
つぼみができるようになると、葉が白くなってきます…
この辺では、梅雨の時期の代名詞…かも…
田植えの終わった田んぼ… 豊作になあれ…
🐶「ソバの被害もなかったようじゃ…」
天候不順の折、柴犬館長の心配のタネはつきませぬ…
秘書にももっと心配を…
雨上がりの土の上に、イノシシの足跡を発見…
ウリボウでしょう…小さめです
🐶「秘書より、獣の方が心配じゃ…年々増えておるぞ…」
昨日の雨は上がり、今日は初夏の陽気です…
おあとがよろしいようで…