10連休がスタートしました!
昨日までお天気が悪くて出せなかった連休恒例のこいのぼりを
今朝、あわててつけたのですが、
強風にあおられ、あっという間に座礁・・・
そして、昼からは雪まで舞うという
波乱の連休幕開けになりました^^;
今年度初の植物観察会も、本日の午後からです。
時折、雪がふきつける凍える天気の中、
「平成最後の雪だね」と笑って歩いてくださる
常連の参加者のかたがたに助けられ、
なんとか終えることができました。
いつもありがとうございますm(__)m
早春の花、カタクリやスミレの仲間、
そして水辺ではネコノメソウの仲間が3種類みられました。
おすすめのハナネコノメは、コケに埋もれる小さな植物です。
館に戻ると参加者のかたに
ひょうたん池でミツガシワが咲いていることを
教えてもらいました。
次回の観察会(5月25日)には、
ミツガシワの群落がみられる黒姫山麓の古池へ行きますので、
こちらもぜひご参加ください。
【本日の桜】
以前にボランティアさんにいただいた、八重桜の盆栽です。
今年もきれいに咲いてくれたので、
玄関に移ってもらいました。
この10連休が、明日以降は
忙しく かつ 平和に過ぎることを祈ります。
明日の朝、おでかけのかたは道路状況をご確認ください。
博物館の周辺では積もってはいません。