先日から孵化を開始した
ヨシノボリのあかちゃん
現在こんな水槽で卵からかえっています
諸事情で
雌雄あわせて10個体くらいのヨシノボリの成魚と一緒
左の大きめの石とその右側の石の隙間
そこをさらに
オスが掘り進め縄張りを展開し
卵をまもっているのですが
ふかした仔魚はもう運任せな状態で
水の流れに任せて浮遊しています
手前側が一番緩やかな流れになるのですが
中央付近上部にいるヨシノボリに
パクパクと捕食されています
見つけたものは回収していますのですが
わかりますか?
上の画像には2個体の仔魚が映りこんでいます!
まぁ見えるのは ほぼ ミジンコ なんですけど^^;
赤丸が仔魚です><
正直・・・認識するのには心の目が必要かもしれません・・・
比べてもわかるように大人のミジンコは大きすぎて
仔魚は食べられません
というか
ミジンコに食べられないか心配なくらいです
ミジンコのたべものごと
掬ってきたはずなので
エサははいってるとおもうだけれど・・・
仔魚を見つけようとしてもほぼ透明でわからない^^;
けっこう救ったはずなのだけれど・・・
このくらいのサイズ(1㎝弱)だと
ミジンコたべられるのですけどね~
こちらもプラケースで飼育中の希少種
ゆで卵の黄身をあげるという方法もあるらしいのですが
水質管理が難しそうで足踏みしちゃう
だれかクロレラとかワムシ飼ってないかな~