今年は梅雨が明けないまま7月下旬になりました。
九州方面では台風の影響もあり、大雨になっているとの報道。
土砂災害もおきているようで、無事を願っています。
梅雨があけないこともあり、今年はお客様が少な目です。
うーん残念! 昨年はいろいろと宣伝につとめたこともあり、
来館者1万人を突破することができたのに…
入館者の減少は、このご時世、絶滅の危機につながります。
6月までは、よいペースだったのに、7月は失速気味になっております。
なんとかしなきゃ…
今日は投票日ということもあって、
お隣の公民館の駐車場はいっぱい!ということも焦りの原因ですね。
閑話休題、
この博物館の基本理念「実物に触れ、考える!」を実践した
明治時代の地質学者・教育者、奇人「保科五無斎」
彼の著作に「よいかかをほしな百首け」というものがあります。
生涯独身で通した彼は、「良い嫁さんが欲しいという思い」を笑い飛ばし
狂歌集を出版しました。
そんな彼にちなみ、お客様が欲しい!との気持ちを込め、
今日の午後は、狂歌を読むことにしました…
【日曜日 静かな廊下 電気消す 来客あれば こんなことせず…】
【夏休み 午後の校庭 草を刈る 来客あれば こんなことせず…】
【飯縄の ふもとを見るたび 思うかな 神社の客よ こっちにも来て…】
【赤柴の 館長みるたび 思うかな もっとお客を 連れてきてくれ】
【他の館の ポスター見るたび 思うかな うちにもあれば もっと来るかな】
今日、本来は「フォト&俳句の日」
詠んでいたら、保科の気持ちが少々理解できたように思いました。
ちょこっと悲しくなってきたので、
今日はこの辺でやめとこうかな…”(-“”-)”
追伸 こんな歌を考えていたら、午後はお客様が来館!
結構なにぎわい?になりました。
ありがたいことです。
午前中にきたお客さまからは、
とてもよい展示なのに、不便な場所にあるし、
宣伝がたりないよ、とのご指摘です。
「なんで、こんなところでやってるの?」とも
言われました…
「そうですよねぇー」としか、お応えできませんでした (+_+)