この時期、お天気がいい日は冬にそなえた外仕事が忙しいです。
今日はプランターの片づけをしていたら、
カマキリの卵を2つ発見!
どちらも地上から20㎝ぐらいの高さです。
この高さは、その年の積雪深に一致する、という
カマキリ占いがよく言われますが、
本当にそれくらいの雪なら、どんなにありがたいか・・・
そんなことを他の職員に報告したら、
以前に収穫した大豆の枝についていたものも、
20~30㎝の高さだった とのこと。
雪の深さを予知するくらいなら、
大豆が枝ごと収穫されてしまうのも予知しておかなくちゃ!
とは某職員の戯言ですが、
大豆の茎からはずして捨てられていた卵を2つ見つけ出し、
せっかくなので(?)、
中身を確かめてみることになりました。
写真の上は縦に割ったもの、下は横に割った断面です。
中心に近いところに、細長い卵がぎっしり並んでいて、
層のようになっていました。
カマキリ母さんには悪いことをしましたが、
一度見てみるのも悪くない、と思わせる
なかなか神秘的な姿でした。
さて百葉箱修復プロジェクトも着々と進んでいます。
傷んでいた部分は別の材で作り直し、
白のペンキも塗りなおしました。
新しい屋根も用意されています。
もうすぐ完成! 仕事が早い!!
冬の足音を聞きながら、
こうしてちょっとずつ、
気持ちも冬ごもりにシフトしていってます。