今日も良い天気でしたが、時折雪や雨がちらつきます…
風も時々吹きました。
めまぐるしく、天気がかわります。
お昼ごろ、百葉箱の温度計をのぞくと、10度を超えていました
12月中旬とは思えない暖かさ、、、(^^♪
戸隠山の雪も、この暖かさでだいぶ消えています。
(画像は昨日のもの…12月10日朝の画像と比べてみてね)
この陽気?で(かどうかは不明…)
隣県からの展示解説(2時間)の予約が、本日午後入りました。
「週末、車でいきたいんだけど雪は大丈夫ですか?」
「この天気なら、大丈夫でしょう!」
この秘境博物館に、ご予約をいただけるなんて、うれしいことです。
暖かいので、外の片づけをしました。
ふと見ると、見慣れた小学校の石碑がキラキラっとしました。
太陽の光を反射する部分が、そこかしこに…
鉱物の粒の大きい深成岩でできています。
黒いのは斑レイ岩、灰色は閃緑岩といってよいでしょう。
その灰色の石材の中に、
キラキラする金色の結晶がみえます。
何が光るのかとおもえば、鉄鉱物(黄鉄鉱)のようです。
日差しが低角度で当たるので、よく光ります。
気が付かなかったなぁ (*_*;
冬だからこその、キラキラでした。
石碑自体の存在は知っていましたが、
気をつけてみないと、見えないものですね。
メーテルリンクの童話 青い鳥をちょっと思い出しました。
もう12年も石碑を見ているのですが、
ボッーとしていたようです。
地質屋としては、まだまだ修行がたりないようです。