このごろちょっとした山道を歩くと、
クワやサクラの実を食べた動物のフンを目にすることが多いです。
クワの実はおやつに最適^^
甘味が強くておいしいです。
手や口が紫色になるのがなんですが・・・
先日の植物観察会では、
つまみに歩きました。
葉の裏が銀色なのがグミの特徴です。
これを実体顕微鏡で拡大すると・・・
銀色のうろこ状の毛がはえています!
びっしり!><
グミの種類を特定するには、
銀色でないほうの、葉の表面の毛に注目します。
このグミは、裏面とは形が異なる、
白い星形の毛がまばらにはえていました。。
分布や葉の形、そしてこの毛の形から、トウグミと判明!
観察会でもう1つ宿題だった、ナデシコの仲間
ノハラナデシコでした。
花は小型で、白い斑点があり、
茎や萼など全体に毛深いのが特徴。
やはり外来植物でした。
野外でわからない種類があっても、
じっくり調べてみれば、
なんとか答えにたどり着けるのがありがたいです。
図鑑を眺めるのも楽しいこのごろです。