今朝も早くから地層見学にくる団体さんがあったので、
9時前には留守番状態。
そこに一本の電話が・・・
ぼうけん団員のHくんが通う小学校の先生からでした。
学校の敷地内に今朝落ちていた鳥の死体を
博物館へ届けるべき、とHくんが主張している。
まずは冷凍しなければ、というが
学校としては冷凍庫に死体を入れたくない・・・
Hくんの熱意はわかるが、
博物館のかたから 処分を学校にまかせると
ひと言お墨付きをもらえれば、ありがたいのだが・・・
とのことでした^^;
で問題は、死んでいる鳥が何かということ・・・
オレンジ色で どうやらフクロウの仲間らしいです。
えっ! それってもしかして・・・!!
いやいや処分しないで!
とりあえずHくんに預けられれば・・・
今日は寒いし冷凍しなくても1日ぐらい大丈夫でしょう。
という大雑把な職員の提案に対して、さすが学校さん
子どもに死体をもって下校させるわけにはいきません。
とりあえず、お母さんに連絡をとってみます。
ということでその場は決着しました。
それから2時間ほどして、
お母さんが博物館へその鳥をもって来てくださいました。
学校から電話があって、何事かと思った! とのこと。
そうですよね。本当にお騒がせしてすみませんm(__)m
でも、息子さんの主張のおかげで
コノハズク 赤色型個体 を入手することができました!
Hくん 大手柄!^^!
しかも、以前から学校で目撃していて
カラスに追われる姿も見たとお母さんに話していたとか・・・
さすが ぼうけん団員です! 偉いっ!!
体長20㎝ほどの小型のフクロウ類(ムクドリより小さい!)
長野では夏鳥ですが、近くで繁殖していたのでしょうか?
かっこいいです!
爪も立派!
大型のガなどの昆虫を捕まえて食べるそうです。
そして コノハズク と言えば必ず話題になるのがその鳴き声
ブッ キョッ コーー
夜、森から聞こえてくるこの声を
仏法僧 と聞きなしをして、
名前がついてしまったのが こちら
本当はコノハズクの声だったのに
この青い鳥の声だと 勘違いされてしまったのです。
なので、こちらの鳥を 姿のブッポウソウ
コノハズクを 声のブッポウソウ
と呼ぶこともあるのだそうです。
しかもその声の正体がわかったのが、昭和になってから
というのですから、いやはや・・・
紆余曲折を経たのは、今回の博物館に届くまでも同じ。
Hくんご家族、そして学校の英断に感謝します!
ありがとうございますm(__)m