冬至も過ぎ、明日はクリスマス・イブ!
寒い日が続きましたが、今日はお日様の光が強烈です。
博物館の周囲の雪解けも進み、
畑の「野良イチゴ」も、葉っぱが顔を出しました。
元気そうに紅葉しています。
雪の下でも、がんばっているなあ…
寒さに負けないでね!
雪が降ると、秘書の働き方改革で、コースが変わります。
(いつ、転ぶかわからないので、
氷結した場所やたくさん積もった場所は避けることにしています…)
月曜日の朝は休館日ということもあり、
ちょっと多雪地域に踏み込んでみました。
館長は、三歳ということもあって、元気です!!!
そこでは、普段はお目にかかれない動物の痕跡がありました。
ノウサギの足跡です。(^O^)/
こちらに、ぴょんぴょんと飛んできた姿が目に浮かびます。
夏場は、ほんんど見かけたことがないのですが、
周囲には、けっこうたくさんあります。
いったりきたり、いろいろ探しているのかなぁ?
そんなことを館長と考えながらの散歩です。
「このウサギさんは、オスかな?、メスかなぁ?
いつか会って、お友達になれたらいいね!」と秘書がいうと、
「馬鹿者、柴犬は誇り高き日本犬で、猟犬じゃ!
ウサギは捕まえてなんぼじゃ!!!」と、
お叱りの言葉をいただきました。
「ど~も、すみません!」(初代 林家三平師匠のように…)
おあとがよろしいようで…