日曜日は前線により雨でした…
その後、西高東低の気圧配置となり、寒くなりました…
今朝の戸隠は、-3℃です。
寒い、寒い…
その分、戸隠山がくっきりと見えました…
高妻山もよく見えたので、普段とは違う方へ、
館長視察へ…
戸隠小学校の校庭へ、
霜柱を踏みしめながら、歩きます。
館長と記念撮影を試みましたが、
いやがったので、こんな写真しか撮れません…
赤い頭しか見えません (-_-;)
しかたないか、柴犬ですから…
赤い頭つながりで、ご近所の赤地蔵へもお参りに…
かなりブレブレです。
館長が引っ張るもので…
この近所には、青地蔵と呼ばれる大きなお地蔵様があり、
大きさ比べでいさかいとなり、
青地蔵は鉄砲で撃たれ、赤地蔵は刀で切り付けられた…
なんて、物騒な話が伝わります。
なんて、血の気の多い話なのでしょう!
その横には、こんな石碑も…あります。
昨年夏の、長野市立博物館特別展で取り上げた、
「徳本上人」の独特の書体が彫ってあります。
江戸時代後期、なんでも日本中に熱狂的なブームを起こした、
念仏の行者…
彼が行くところには、人々があつまり、
大変は騒ぎになったらしいです…
善光寺訪問の際に、急に戸隠にもやってきたそうで、
戸隠内には、こうした石碑「六字名号塔」が結構あります。
館長 「(・_・D フムフム、そうかそうか、
皆、信仰心が篤いのじゃな… 」
秘書 「館長、おしっこかけないでくださいよ…」
館長 「柴犬は日本を代表するイヌじゃ、
大事なものはちゃんと承知し、崇敬しておるのじゃ…ばかもの…」
秘書 「はっ、はっ~ orz! 失礼いたしました…」
今日も、館長はよく歩きました…
おあとがよろしいようで…
ここで番組のお知らせです…
NHK BS4kの番組で、当館が登場します。
荒俣宏さん、堀田茜さんが、当館を旅します。
3月26日の深夜ですが、のちに普通のNHK BSでも放送する予定とのこと…
柴犬館長は都合により出演はしませんので
悪しからず!