最近、世の中の移り変わりが激しくなっています。
デジタルの時代になったためでしょうか?
どんどんと変わります。
この博物館の周囲もかわりつつあります。
お店がなくなりました…
遊休農地や空家も増えつつあります。
夏の暑い時期、アイスクリームやガ●ガ●君を食べたくても、
ご近所では買えなくなりました…(-_-;)
ガマン😣するか、30分ぐらい車で買いにいくか?
困ったものです。
そんな中、ちょっとよい変化がありました。
戸隠神社から、博物館へ来る道がよくなりそうです。
県道の狭隘部で、建物の取り壊しがあり、見通しがよくなりました。
狭い上に、建物で先が良く見えず、この道では最大の難所でした。
対向車が来て、なんど後退を余儀なくされたかわかりません。
いや~ありがたいことです。
また、先日、裾花川の砂防堰堤を見てきました。
裾花川の本流に最初に作られた石積の堰堤です。
T.V.A.(テネシー川総合開発)と発想を同じくした、
裾花川総合開発の一環で建設されたものです。
戦後の引揚者が多く、そのための失業対策もかねていました…
この建設の発端は、昭和24年の裾花川の氾濫です。
長野県庁近くで決壊し、長野駅も水没…
そんな出来事の記録でもあるのですが、
今は風景の中に溶け込んでいました…
大きな変化でも、人間はすぐに忘れてしまうものですね…
「当たり前」になってしまうと、人は深く考えなくなってしまいます。
記録や記憶は大事です。
博物館は、そうした人間生活の記録の場所なのだと思います。