今日は一日雨模様…
しかし、なかなかコアなお客様が来館!
「こんなところに、すごい博物館があるんだ、また来ます!」との感想!
うれしいですね、元気がでます。
さて、昨日の朝は、戸隠はアラレが降りました。
霰… 氷の粒でございます。
いやー、すごいな!
柴犬館長も、視察を一時見送りました…
その後、やみましたので、視察開始…
まだ、溶けていない、霰を踏みしめながらの視察です。
直径5㎜ほどの氷の粒です。
裸足で冷たくないですか?
🐕「心頭滅却すれば、アラレもつめたくないわい…」
葉っぱが落ちると、いろいろなものが見えてきました。
こんなところにもありました…スズメバチの巣
いやいや、毎日の視察路に、こんな大きな巣があったなんて…
🐕「秘書は気がついていなかったのか… この未熟者…」
また、一喝されてしまいました。
注意深く、見ていかないとだめですね…
昨日は休みを利用して、長沼城発掘の現地説明会に参加してきました…
中世から近世初頭のいろいろな遺物も出土しているそうです。
一昨年の洪水で被災した体育館のすぐ南側が長沼城
いろいろなことが思いだされます…
長沼城の堀も、築城後の洪水堆積物で埋まっているようでした…
まだまだ発掘は続くようです。
城址の様子が明らかになると期待しています。
発掘現場は久しぶりでしたが、地下にはいろいろなものが眠っており、
わくわくしました…
さて、今朝の視察では、謎の物体を発見…
遠くからも目立つ、蛍光色…
🐕「なんじゃ、あれは… UFOか?????」
館長、危ないものかもしれませんよ。ご注意あそばせ…
近づいてみると、風船のよう…
🐕「こいつも、天から降ってきたものか?不思議じゃ?」
手紙や電話番号などはありませんでした…
植物の種や爆弾!もついていません。
大きさからみて、気象観測用のラジオゾンデでもありません。
🐕「あまりさわらない方がよいぞ、秘書よ…」
なんでこんな黄色いゴム風船が、ここにあるのでしょうか?
🐕「どう考えてもわからん、謎じゃ…」
世の中、謎だらけのようです。
今日もおあとがよろしいようで…