12月も上旬が終わる
はやいな~
企画展が終了してから
順次撤収をしていましたが
概ね片付きました
次回の展示で使わない大物は
剥製をのせていた台を残すのみ
人手ができたときにでも・・・
そして
展示されていたものたちは
元に戻るもの
しまわれるもの
新天地で展示されるもの
と 様々
企画展から常設展示に
移動したものたちも多く
まだ
ちゃんとできあがっていないものも
あるけれども・・・
常設展示が少し充実しました
企画展をやって
常設展をグレードアップさせるのは
ここの常道なのです^^
また
飼育展示していた生き物などは
あれがこうして
これがあ~して
と いろいろあって^^;
なかなか進みませんが
一部改良や新設で対応中
昨日新設した水槽では
この寒いのに
待ってました!と いわんばかりに
水浴びしていた^^;
一部
レイアウトを変更して
サワガニ水槽に
ヤマアカガエルも同居させたり
サンショウウオ水槽をつくったり
シロマダラのシロ用水槽をつくったりと
まだ 鍵付きの蓋をつけただけだけど
着実に進めています
当のシロは 寒~い廊下でも元気だったし
慌てなくてもいいかな?
アオダイショウの蒼ちゃん用は
水漏れが激しい90㎝水槽を使用予定で
先日動かしてそのまま^^;
代わりに
表舞台にだしたのは
こちら
このサイズのは
なかなかお目にかかれない魚ですが
先日事務所の方から聞こえた
今年
電気代がかかっている
という声
こいつのせいではないかと
びくびくしています
サケです
11℃前後の海水が適温の子なので
クーラーもヒーターをつけています><
3月にホタルイカをすくいに行って
表層を泳いでいるのを見かけて
連れて帰ってきた
飼育期間は9か月ほど
20㎝近くまで成長しました
などと
撤収はおわっても
まだその余韻はしばらく続きそう・・・
少しずつでも
グレードアップします><
なお
ばたばた作業をしていると気になるのか
ウーパールーパーが出てきていた
エサは?
なにしてるの~
なんて 言ってそう
このコンテナも設置してから2年がすぎた
水足すだけでよくもっているね
君たちもいいお年ですから
来年は卵産んでくれるといいな