大雪直後だったかもしれませんが、昨日は全く訪問者がいませんでした…
せっかくの土曜日だったのに、ちょっと残念
コロナの感染拡大もあるのでしょうが……(-_-)
スーッと自動ドアが開き、びっくりしたところ、
すると、一羽のトリが来館です。
ハクセキレイでした…
寒さのあまりに、博物館に暖をとりにきたのか?
それとも、エサをさがしていたのでしょうか?
その辺は、謎です…
鳥が家の中に入ることは、「とりいる」という言葉につながり、
縁起の良いことだ、と昔、「サザ●さん」という漫画で読みました。
なにか、良いことがあるかも… と期待!
そして、今日…
朝起きると、太平洋沿岸に津波警報との報道
ちょっと、びっくりしました…
地震ではなく、遠い南の島で大噴火があって、それで発生した津波だとか…
きいたことがありません…
昨日かいたブログが影響したのでは?とちょっと心配に…
今朝の寒さはまた格別…
久しぶりの青空です。
除雪でできた雪山に柴犬館長も登山です…
山頂まで無事登りました…背景は、戸隠連峰のモルゲンロート…
寒かったけれど、心の洗濯になりました…
500万年前の海底火山が、地球の動きでこんな山脈に…
ちなみに、第四紀火山である飯縄山の今朝の姿…
考えてみると、ここは海だったし、火山だった場所です。
昨日のトンガと同じような事件も、かつてあったかもしれません…
🐕「地球は生きておるのじゃ、何が起こるかなんぞ、人間などに予知などできぬ…」
館長のおっしゃる通りでございます。
今日の日曜日は、昨日とうって変わって来館者がありました。
この雪の中、本当にありがとうございます。
ハクセキレイのおかげではないか、と職員の間では話題になりました。
今日もおあとがよろしいようで…
追伸
この記事を書いている時点で、トンガの災害状況は不明です。
1000年に一度の規模の大噴火ではないか、というニュースが流れています。
大きな被害が出ていないことを祈ります。