3月も最終週です。
あと3日で定年、おじさん?おじいさん?の心も揺れる春…
そんな中、今日は学校の下見…
久しぶりに地層見学の場所へ下見にいきました。
先生も案内の宿の方も、本物の地層や化石を見た!
ということで、大変喜んでいました。
お約束のメノウもひろいました。
「こいつは春から縁起がよいわいなぁ…」
地層見学ルートの水たまりでは、ヤマアカガエルの卵やオタマジャクシを確認…
もう生まれていました、と職員に報告をすると、
博物館の水槽にも産卵していましたよ…とのこと
担当によると
「今朝、産んだものだと思います、卵割がはじまっています…」との話…
へぇー 博物館の水槽にも、オスメスいたんだ!
新たな命の誕生、すごいことです。
春の野山は面白い…
今日は、某局の取材もありました…
急に来るんだから…
お願いされて、「ほら貝」まで吹きました…
🐕「学芸員もおだてりゃ… ホラを吹く…」
おあとがよろしいようで…
先日の柴犬館長の視察風景…
ご近所の「赤地増」参詣の図…
雪がとけ、柴犬館長の行動範囲も広がっています。
これから春本番、いろいろとみて回りたいと思います。
戸隠の春、楽しみです。
追伸
先日の白い砂、現場をうろつくと、雪山から同じような白い砂の塊を多数確認…
やはり、猿丸層の火山灰層の破片ではないかと、推定しました…
除雪で運ばれてきたものかと思います、
「これで、先日のモヤモヤは晴れた? 晴れない? どっち…」