昨日は、今年一番の暑さになりました…
長野地方気象台では27.6℃…
戸隠でも暑さを感じる日となりました…
そんな中、一つの事業が遂行されました…
桜の植樹です…
学校の周囲のソメイヨシノが弱ってきています。
天狗巣病や、腐朽が進み、元気のないものが目立つようになってきました。
長年、学校に務めた校務手さんから、なんとか代替わりを…
との希望に応えていただく方が現われました。
以前、鶴〇桜の植樹でお世話になった方々です。
高さ3m前後のオオヤマザクラを植樹していただきました。
事前に掘った穴に、養分を含んだ土を入れて植えていきます。
一本一本、愛情をこめて植樹!
やがて、桜並木になることでしょう…
お天気にも恵まれました…
今晩から雨が降るとのこと、
植樹された直後の彼らにとっては大きな恵みになることでしょう…
天も味方につけたオオヤマザクラ…
地の利(校庭の土壌はあまりよいものではありません)
人の和(協力してくれる皆さんのおかげ…)にも恵まれています。
このブログを読んでいる方も、
今後のサクラの成長を見守ってあげてください…
その中で、一本、築山の上にオオヤマザクラを植えていただきました…
これは、学芸員の退職記念に…とのこと…
とてもありがたいことです…
とてもうれしいです。
この桜です…
そんな話をしていると、
柴犬館長からのテレパスです。
🐕「これは落語のネタ、アタマ山にちなんだものじゃ…」
【あらすじ】
昔、ケチべえさんが種ごと飲んだサクランボから、頭の上にサクラガ咲いた!
その後、大勢の人が花見に押しかけ、うるさいので、
ケチべえさんはその桜を根こそぎ抜き、穴ができた…
その穴に、水が溜まって池になり、今度は魚釣りで人が集まり、
ケチべえは、世をはかなみ、その池に身を投げた… という、シュールな話…
世をはかなむぐらい、大勢のお客様に来てほしい…と
いうことか?
🐕「落語家にとっては、桜はネタ!じゃ」
「ははっ~ 未熟者ですが今後も精進いたします。」
「柴犬館長、厳しいご指導を今後もよろしくお願いします」
🐕「わかればよろしい、この築山は石ころだらけの山じゃ
サクラが枯れぬよう、良く面倒を見るのじゃ…」
🐕「それでも枯れてしまったら、池にするがよいぞ…」
秘書「… … …」
今日もおあとがよろしいようで…