今日は連休中日、みどりの日です。
それにちなんで、というわけでもありませんが、
朝、出勤前に森林植物園に寄ってきました。
連休中、渋滞で動けなくなる神社方面も、
朝ならまだ大丈夫なはず、と思っていたのですが、
植物園の駐車場は県外車でほぼ満杯(@_@;)!!
奥社参拝のかたも利用していそうですが、
それにしても、さすがのGW! と驚きました。
園の入り口では、戸隠山をバックに
しずかにたたずむみどりが池・・・
朝日に照らされたミズバショウがきれいです^^
小鳥の声もさわやかに響いていて、
とても気持ちよく歩くことができました。
新しくなった木道は、手すりがありませんので、
どうぞお気を付けて!
今年はサクラの調査をしているので、
ちょうどオオヤマザクラが満開の中社にもよりました。
植物園はサクラはこれからだったので、
まだ長く春の花を楽しめそうです。
先日は、仲間と山で山菜摘みもしたのですが
山の恵みと言えば、面白いものを知人からいただきました。
木の枝についた白いもの・・・
天然のろうです。
カイガラムシの仲間、イボタロウムシが出した分泌物。
それが天然高級ワックスの材料になるそうです!
(「イボ タロウ」ではなく、「イボタ ロウ」ですので、お間違いなく!
私は間違えました・・・( 一一))
イボタという植物に近い仲間のアオダモの木についていたもので、
長野市産です。
こんな面白いものが、身近にあったなんて、驚きました。
昔は障子の「さん」の滑りを良くするために使っていたとか。
まだまだ知らないことがあふれている、
と実感しました!