12月が目の前に迫ってきました。
タイヤをスタッドレスに履き替えたりと、冬の用意を進めています。
この11月を振り返ってみると、
紅葉がきれいだったことが印象的でした。
まだご紹介していなかったところとしては、
ちょっと遠出をして仲間と歩いた小谷村の古道近くで
紅葉と滝の雄大な景色に出会いました!
日本海側から県内へいろいろな物を運んだ大切な街道。
特に重要だったのは塩だったことから、「塩の道」と呼ばれます。
素朴な石の仏さまにも会えて、楽しい山歩きでした。
ところ変わってこちらは荒倉山のキャンプ場
先月末の観察会の会場にもしたのですが、
今月に入って紅葉が進み、しっとりしたモミジの赤がきれいでした。
なかなかいいタイミングで出かけるのは難しいものです。。。
館長の視察でも何度か紹介されていましたが、
朝の雲海がきれいだったのも印象的でした。
博物館はこの霧の中。
この写真撮影後、突入していきました^^
そして昨日
お天気がよかったので、街に行った帰りにちょっと寄り道。
木々の葉がすっかり落ちて、きりっと引き締まった感じになりました。
あとは、いつ白くなるか、秒読みという段階ですね。
お漬物をつけたり、大掃除をしたり、まだ冬の準備が残っています。
お天気をみながら進めて、冬本番に備えます。