今朝も冷え込みました。0℃をしたまわりました…
その分、サクラが長持ちしています…
ご近所のしだれ桜が満開に近づいています…
柴犬館長もご満悦か?と思いきや… 黄砂で目がしょぼしょぼする…
昨日から、黄砂が飛んできたニュースが流れています…
朝冷え込んで川霧がでていますが、霞がかかっています…
🐶「これも黄砂じゃな…」
🐶「市街地へ行くなら、その影響を調査するように…」
今日は、某高校の授業や、その他野暮用で、市街地へ…
その近くで黄砂を見ました…
午前10時ごろ、松代地区の山がよく見えません…
🐶「こりや、すごい…」
高校の教室から北をのぞくと青空です…
盆地内の低いところには黄砂が溜まっているのかなぁ…
午後2時すぎ、川中島から飯縄・高妻を望みました…
高妻山はぼんやりとしか見えません… 飯縄もかなりぼやけています…
川中島では、葉桜になっています…
サクラの木の下には、黒柴ちゃんが…
この後、黒柴ちゃんとのふれあいタイムを楽しむことができました。
花びらは散り、めしべが残り、赤く見えます…
その後、戸隠まで戻ってくると…
標準木の満開はまだ続きます… 目立ちませんが「鶴〇桜」も咲いています…
標高が違うと、気温が違い、サクラの花にも影響を与えます。
黄砂も中国大陸の砂漠から飛んできた石英(水晶)です。
🐶「よくもまあ、ジェット気流に乗ってやってくるものじゃ…」
地球の表面は、風(空気)でつながっている…
ちょっと迷惑な黄砂ですが、そんなことを考えるきっかけになればよいな、
と思います。
今日もおあとがよろしいようで…
16時ごろ、4月29日番組のタイトルが決まったという連絡が… 入りました
「ホラ吹き学芸員 -闘う!ホネの博物館ー」
とのことです…
🐶「大丈夫か?こんなタイトルで…」
柴犬館長のつぶやきです、凶とでるか、吉とでるか?
はてさて、番組の中身はいかがなものでしょうか?