今朝も暑くなりました!
そのせいか、今年はお客さまが多めです…
🐕「良いことじゃ…」
ご近所のヒマワリもすくすく成長中です…
その姿を見つめる柴犬館長…
背景の畑では、秋ソバも芽吹いてきました…
今日はこんなものを拝むことができました…
🐕「何じゃ、こりゃ?????」
小さな地球儀が4つ、ついた楕円形のもの…
真ん中の部品はかけていますが、某校よりのものとのこと…
🐕「地球の公転と四季の変化を示したものに違いない…」
教科書の図でしか見たことないぞ… こんなもの…
アナログ教材の世界は奥が深い…
地球儀をよく見ると、これは第2次世界大戦以前のもの…
昭和初期のものと思われます。
🐕「すごいものじゃ…よくぞ残っておったものじゃ…」
中央には、太陽を示すものが設置されていたはず…
子どもたちに「天」のありようを示した教材ですな…
今日は野暮用で、川中島へ…
途中、長野県庁の裏にそびえる旭山が気になりました…
何か大きく崩れたような?
工事のあとなのか?
白い流紋岩で、節理が発達しているのでしょうが、
水が浸みこみ、錆となって、赤っぽくも見えます…
「地」の中身も気になります…
今朝、偶然にも月見草と柴犬館長の2ショットを撮影…
天からのお告げでしょうか…
🐕「未熟者、よく考えてみれば、両方とも地球の話…」
🐕「外から見るか、中を見るかだけの違いじゃ…」
今日も暑さでボケているのでしょうか?
おあとがよろしいようで…