昨日はお休みで近所をふらふらとお散歩にでかけました。
残念ながら館長にはお会いできませんでしたが、
ヒトも歩けば棒に当たる・・・なのか、
道路わきに落ちているカラマツの枝に目が留まりました。
カラマツぼっくり型の、小さな雌花がついています^^
黄緑色の細い葉っぱの束も頭を出していまし、
クリーム色の雄花も見えていました。
普段は木の高いところにあるので、なかなか目にすることがありません。
家に持ち帰り、せっかくですので、
今日、小学校内の「ミニ博物館コーナー」に展示してみました。
それほど日持ちはしなさそうですが、
ちょっとでも目にしてくれる子がいればいいなーと思います。
さて、今日は朝のうちはまだ陽ざしがあり、
通勤路の法面のヤマブキの花がきらきらと輝いていました。
この山吹色の花が咲きだすと普段見慣れた道もパッと明るくなります。
春の山の息吹を実感する、「山吹」とは本当にいい名前だと
今日も感心してしまいました。
しかし、みるみる雨雲が覆い、予報よりも早くに降り出しました。
花散らしの雨です。
これで博物館の周辺のソメイヨシノは見納めでしょう。
チューリップも花が散りそうです。
ヤマブキが咲くぐらいですから、しかたないですが、
季節の進み方の速さについていけていません
こらからサクラの花のピークは神社方面へ。
来週は寒くなるという予報もききますが、
いくらか足踏みしてくれることを願います。