梅雨を迎え、蒸し暑い?というか、
館内が寒いのは変わらず…です…
昨晩は雨、明け方は少し強い雨で、その音で目が覚めました…
博物館の近所では計36㎜ほどの雨量が観測されています…
市街地のほぼ倍の値です…
雨が上がったので、視察…
🐶「おお、カラマツの松ぼっくり、若いものじゃ…」
強い雨で、落ちてしまったようです…
途中。ニセアカシアの葉っぱが大量に…
これには、柴犬館長もびっくり!
雨の強さがちがったようです…
トウモロコシの成長に、欠かせぬ雨ですね…
そんな中で、サワガニに出会いました…
🐶「畑の真ん中に、なぜ、君がおるのじゃ…」
梅雨に入ったせいで、広範囲にうろつき始めているのか…
元気そうです…
柴犬館長も興味シンシンのご様子…
サワガニを食べちゃダメですよ… 柴犬館長…
🐶「君は、なぜ10本脚なのですか?」
🦀「お前こそなぜ四本脚なの?、なぜ二本足の生物と歩いているのか?」
立場が違えば、疑問も違うようです…
お互い理解しあうには、高い壁があるようです…
🐶「その壁を乗り越え、コミュニケーションをとるのが、学芸員の仕事…」
🐶「頭を使って、想像力(妄想力)でその壁を突破するのじゃ…」
今日もおあとがよろしいようで…