13日に産卵された卵は
18日には孵化し
あっという間に
大きくなっています
あぁ ピンが 館長にしかられる><
この調子なら暑いうちに育ちそう
ゆずの追加ももってこないと><
さて
今日は暑い中 高校生の団体対応
毎年来てくれているところで
実習生にも活躍してもらっています
地学系の学生さんに
クリノメーターを使って
地層の傾きや向きをしらべる方法を指導してもらうのです
(実習も後少し><)
なぜなら 秘書は別の団体の対応でおらず
地学の門外漢の職員がお話しするからです^^;
せめて専門家からという次第
頑張ってくれました どちらも><
そして
野外を終えてもどってくると
某所から電話があり
ブツが届くとのこと
館内の解説を終え
高校生が帰る15時
ブツは入れ替わりに届きました
今年生まれのうりぼうのメスでした
体重7キロちょっとの子どもで
群れの先頭を切ってオリ罠に捕まってしまったらしい^^;
(また来そうな予感・・・)
今日は実習生にも手伝ってもらい
急ぎ捌き閉館前には終了
このサイズで1頭ならはやいな〜
群れで捕まりません様に><
お家に帰ると 夕焼けが
なんか少しおいしそうだった
おまけ
たまにはにゃんこも
いつもねてるけど 元気です