昨日16日は、ほぼ快晴の一日…
お休みで、暖かくもなったので、戸隠山を見渡せる場所へ…
雪が降りましたが、その後の暖気で、雪はほぼ融けたようです…
🐕「美しい景色じゃ… しかし、なぜワシを置いてゆくのじゃ…」
お気にいりのクマさんとぬくぬくしておりました故、声をかけずに行きました…
休みの日なので、柴犬館長もクマのぬいぐるみと一緒に撮影を…
🐕「そんなことより、まず現場じゃ…今度は必ず…声をかけるのじゃ…」
午後から曇りになり、
今朝は、雨降りから始まりました…
🐕「明日は晴れるとよいなぁ…」
そんな雨の中でしたが、某大学の先生が来館!
貝類化石の研究のためです…
戸隠には初めて来館されたようです…
当館の標本を熟視… 撮影等も行っていきました…
こうした貝類化石の研究者からのオファーは久しぶりのこと…
「地元の化石が豊富にあって、これは貴重な館ですね…」とのお話…
今日は3時間ほどの研究で、さわりの部分を見ていただきました…
日本各地の化石を系統的に調べていらっしゃるそうで、
他の地域との比較が面白いとのことです…
またのご来館をお待ちしています…
こちらも、いろいろ勉強になりました…
先生が帰られたあと、ちょっと外を見ると…
金属光沢をもった青い毒虫がいました…
春先に見ることが多いのですが、
冬に見たのは初めてかも…
ツチハンミョウです…
これを忍者が毒殺に使ったという、猛毒の持主…
🐕「いろいろあるね、戸隠…」
今日もおあとがよろしいようで…