今日は山の日…
お客様の多い一日でした。
沖縄からのご家族も来館し、化石クリーニングや水晶ひろいにはまっていました。
海だった長野が山になっていく過程を、実感していただけたようでした。
そんな忙しい一日でしたが、こんなものも入手。
昔の絵葉書で、戦前のものと思われます。
「風光の信州 第三号」 長野県観光協会発行
長野市ゆかりの横井弘三さんの描いたものです…
善光寺本堂の絵には、昭和11年晩秋との文字があり、製作日時と思われます。
興味をそそられたのは、戸隠山(秋の中社)の絵
戸隠神社中社の三本杉が描かれています。
その門前には、山で刈った萱を背負った人々が…
久山家(旧本坊)の塀の存在も見てとれます。
昭和17年に中社の大火以前のものでしょう。
中社の三本杉を、こうした角度から描いた絵は、なかなかありません。
横井さんの眼が、記録した戸隠の風景を現在と比較し、
その移り変わりを明らかにしたいと思います。
約80年前に描かれた三本杉の絵を読み解き、
今後の樹勢回復に役立てたいと思っています。