昨日の朝のことです…
11月下旬にも関わらず、暖かめでした
朝の視察に出かけます。
お日様が昇り始めると、戸隠山の方に虹がでていました…
🐕「おおっ、これは吉兆じゃ!…」
戸隠山のふもとから、七色の虹が上空へ伸びています…
これを見た瞬間、学問行者の伝説が頭をよぎります…
以下はその要約です…(戸隠の民話より)
昔昔のその昔、飯縄山で学問行者が修行していた時のこと…
修行7日目の朝「ここから西に寺をたてよ」と天からお告げを受けたそうです。
そこで、学問行者が独鈷という仏具を投げると、
それが大地に落ち、そこから光を放ちました…とのこと…
戸隠顕光寺(光があらわれた寺)の始まりのお話です…
🐕「本当か、それは…」
いやいや、千年以上も昔のお話…
🐕「今日の虹は、それに違いない! きっとそれじゃ…」
柴犬館長は、興奮気味です…
しかし、落ち着いて、周りを見ると、
小柿(山柿ともいうらしい)のタネが入ったフンが落ちていたり、
この間、見かけた毒虫「ツチハンミョウ」と出会ったり、
現実が、有象無象として広がっています。
通行止めになっていた道の改修工事もほぼ終わりました…
ありがたい、ありがたい
🐕「ちぇっ、夢がないのう…、人間ってやつは…」
昨晩の天気予報では、寒波が入り込み、大雪が降るとのお告げが…
しかし、お山は雪が降っていましたが、
雪が舞う程度で、なんとか積もらずにすみました…
こちらも、ありがたい…
今日もおあとがよろしいようで…