今日は、川中島の博物館で会議、その前に市役所等へ寄りました…
野暮用です…
そのついでに、下見に行きました…
戸隠から運んだ水を貯える施設…
善光寺の西側にある往生地…
そこには、浄水場がありますが、大正時代に作られたもの…
こうしたレンガ造りの建物が残っています、
🐕「すごいな… これはいい!」
旭山をバックに、こうした大正レトロな施設を見てきました…
高台だけあって、展望は抜群です…
ここがなぜ、高台で、浄水場が建てられたのか?
そんなことを考えながら、昼休みを…
午後から晴れる、との天気予報でしたが、昼休みはこんな感じでした…
市役所で野暮用を済ませ、会議が始まるころには
青空が広がってきました…
🐕「チッ…」
これはあくまで柴犬館長の舌打ち音です…
今日もおあとがよろしいようで…