戸隠地質化石博物館の日記

博物館周辺での日々のできごとを、地質、植物、動物などの各担当者が書いていく日記です。

昨日は内容を変更してお送りしました…

今日は暑くなっています。

 

梅雨入りが遅くなる、という予報通りで

館の百葉箱では、午後2時で、気温30℃ほどです…

 

今年初の真夏日になりそうです。

 

昨日はEバイクできた方や、

文化庁から「JAPAN MUSEUM」の送付にビックリしたので、

ブログの内容を急きょ変更し、おつたえしました。

 

今日は、昨日のネタで書きます…

 

 

先日の雨で、ニセアカシアの花が一斉に散り、白い道となっていました。

 

🐶「この生産量はすごいことじゃ、外来種の強さじゃ…」

 

昨日の午前中、地層観察の現場に草刈りにいっていました…

 

 

草を刈ってみると、キノコがたくさん…

 

今年は異常な気候でキノコも生えだした、と聞きましたが、ここでも…

 

 

ヘビイチゴも真っ赤な実をつけていました…

 

 

草刈りから帰る途中、トラ?に遭遇 (+_+)

 

昨年も、若穂地区のブドウ畑でみましたが、戸隠では初めてか?

 

獣除けになるのでしょうか?

 

昨日は、アナグマやキツネに遭遇!

 

アナグマは逃げようとして、穴の中に入ってみたものの、

うまく逃げられず、後ろ脚をバタバタさせていました…

ドライブレコーダーがあれば、と思いました。

 

 

標高950mでも、桑の実も色づきはじめました…

 

甘くておいしい、おやつ…

 

クリの花も、ふくらみ始めています

 

マムシグサの仲間…も咲き始めています

🐶「これは、毒があるらしいぞ、気を付けよ…」

 

一気に夏らしくなってきました…

 

サクラの葉っぱにトウガラシのようなものが張り付いているのを発見…

 

🐶「これは虫こぶのようじゃ…」

 

ちょっと不気味…

 

 

巣立ったツバメのヒナたちも、昨日は巣に戻ったりしていましたが、

 

きょうは、どこかへ飛び去ったまま…

 

大量のフンが残されていました…

 

そのフンを、集めて洗ってみました

 

 

それは、うそ… これは6月3日に採取した、風化した軽石層を洗って、

粘土分を集め、乾燥させたものです…

 

🐶「秘書は、うそつきの上に、へんな奴…」

 


🐶「おぬしとは、歩かないぞ…」

 

でました、拒否柴のポーズ…

 

この白い粘土は、アルミ成分が含まれているので、

草木染の媒染剤になるのでは、という想定のもと、洗ってみました…

 

戦争末期、この粘土で爆弾を作った部隊がいた、なんてことを

信州大学農学部の名誉教授から聞いたもので、

つい、やってみたくなりました。

 

暑くなったせいか、積乱雲が発達、雷がなってきました…

 

今日もおあとがよろしいようで…