戸隠地質化石博物館の日記

博物館周辺での日々のできごとを、地質、植物、動物などの各担当者が書いていく日記です。

年末恒例行事

今年も12月となり、恒例行事

「しめ縄とクリスマスリース作り」が行われました。

朝から雪が降り、キャンセルもありましたが、

無事に来られたご家族、

常連の小学3年生と、いつもはお父さんとなのですが、

今回はおじいさん・おばあさんがご一緒してくださいました。

 

ボランティアさんも参加して、

少人数ですが和気あいあい。

初めてのお祖母さんがちょっと苦戦していましたが、

上手なお孫さんに刺激をうけたようで、

2つめは格段にうまくなっていて、

お孫さんから「売れるよ!」とお墨付きが出ました^^

 

その小学生の作品が言うまでもなく、一番上手だったのですが、

残念ながら写真を撮り忘れたので、某職員のものを一応掲載しておきます。

 

ごぼう締めですが、だいぶ短いゴボウです・・・^^;

 

そして、午後はリース作りです。

こだわり少年が作ったのは、

どんぐり家族が並び、トナカイとサンタが空を飛んでいる

楽しい物語のような世界^^!

そりの後ろから、ぴゅ~~と伸びている銀色の猫じゃらしが、

空を飛んでいるようすを上手に表現しています。

発想がいいですね。

 

お祖母さんも、

 初めてだから・・・ と

しきりに恐縮されていましたが、

緑の葉に赤・銀色の配色の素敵な作品になりました。

じっくり楽しんでいらっしゃったようで、よかったです。

 

某職員も、おかげさまで今年はいつもより余裕をもって作ったはずですが、

 

毎年変わり映えがしません・・・

可愛くしてあげられなくて、ごめんね、クマさん・・・

 

材料も作る人も一緒で、

子どもたちのように目覚ましい成長があるわけでも無いですしね・・・

と、悲しい言い訳。

 

 🐕 もっと精進しなさい!

 

と、柴犬館長のお叱りが聞こえたような気がしたところで、

お開きといたします・・・

お疲れさまでしたm(__)m