戸隠地質化石博物館の日記

博物館周辺での日々のできごとを、地質、植物、動物などの各担当者が書いていく日記です。

春の視察は、刺激たっぷり…

博物館周辺でもソメイヨシノが咲きました…

 

しかし、朝はまだまだ冷え込みます。

 

氷点下になることもしばしば…

 

そんな中、朝の館長視察は元気よく続きます。

f:id:Naturalhistory:20210408165014j:plain

 

 

霜や氷をみることもあります。

 

f:id:Naturalhistory:20210408164629j:plain

 

自家用車の屋根の上

f:id:Naturalhistory:20210408164701j:plain

 

庭の花の苗にも霜が…

くぼんだ所には、露が凍ったものが見られます。

 

f:id:Naturalhistory:20210408164821j:plain

 

赤土の露頭も、霜柱がたくさん…

 

サクラがさいても、寒いときは寒いのが戸隠です。

 

標高920mで-3℃ぐらいまで下がります。

 

 

今朝も、寒い中で事件にも遭遇…

 

グラウンドのマウンド、ピッチャープレートの上で、事件が起こりました!

f:id:Naturalhistory:20210408165511j:plain

これには、柴犬館長も憤慨!

 

 

 

「これは、ひどい。悪賢い、けだものの仕業だ!」

 

まじで、怒っていました!

 

f:id:Naturalhistory:20210408165535j:plain

 

うむむむっ…  テンの仕業か?????

 

人類に対する嫌がらせか、縄張りの主張か!

 

 

そんな出来事を、戸隠連峰の最高峰、

高妻山(2353m)は、雲の上からじっと見つめています。

f:id:Naturalhistory:20210408170037j:plain

 

「テンらしき、悪者め、おてんとうさまは見逃しても、

  この高妻山がお許しにはならんぞ…     おとといきやがれ…」

 

とは、柴犬館長の啖呵です…

 

今日もおあとがよろしいようで…

 

 

いいお天気で気持ち良いのだけれど

今日は朝一で回収作業がはいり

ちょっとおでかけ^^

 

その途中に通る池では

マガモ

カイツブリ

キンクロハジロ

コガモ

などが泳いでいました

スマホしかなかったので遠景・・・

f:id:Naturalhistory:20210407160554j:plain

アカゲラもなんかせわしなく木々を渡り飛んでいた

1分ほど止まっただけなのに

いろいろ見られてちょっと得した気分に

 

そして今日はアルプスもよくみえました

f:id:Naturalhistory:20210407160630j:plain

右には戸隠山なのですが 撮影せず^^;

たまにはね

 

ドライブにもよい季節^^

 

館にもどっても

気持ちの良い陽気に

ついついふらふらと

 

歩き回り

f:id:Naturalhistory:20210407160826j:plain

鶴瓶ザクラはあと少し

 

今年はオーバーフローで流れ込んでくる水もなく

少々濁っている池ですが

 

ミツガシワも

f:id:Naturalhistory:20210407160857j:plain

もうすぐかな?

 

 

その周囲では

モツゴがたくさん泳ぎまわっています

こんなにいたかと思うほど

 

つけてある切株の周辺では

婚姻色のでたイケメンのオスが

卵を産んでもらう基質の掃除に余念がない感じでした

 

もうすぐ産卵か?今度ゴ―プロつけてみよう

 

 

そして

水が心配なプールにも足を運ぶと

f:id:Naturalhistory:20210407161018j:plain

なんか卵塊がふえている・・・

f:id:Naturalhistory:20210407161050j:plain

ぷりっぷりなのがいくつか

 

ヤマアカガエルは終わったと思ったのだけれど・・・

まさかのトウキョウダルマか?

 

カエルはすぐ隠れちゃって確認できず・・・

 

ますます水が少なくなってきて

やばいな本当に・・

f:id:Naturalhistory:20210407161209j:plain

おかげでいろいろよく見えるけれど

ヤゴもオタマも

 

それにしてもヤマアカガエルのオタマジャクシは

なんか集まるの好きなのかな

f:id:Naturalhistory:20210407161324j:plain

黒い塊のようにあつまっていました

 

それにしても雨がふらない

先週より少なくなって浅いところは10cmを切りました

いよいよ雨ごいが必要か?

 

おもえば・・・

最近 骨づくりも あとの回収が楽なんで

プールサイドでバケツに蓋して処理してるのですが

 

水がたくさんあった時には

プールに玉ねぎネットにいれてから

ちゃぽんとつけていた

 

つけなくなってから水が減り始めたかもしれないな~

 

すると・・・

竜神さまが生贄を要求している?

なんて

非科学的なこともついつい考えてしまう・・・

 

なんともならないけど

なんとかしないと・・・

 

次々に咲いています!

サクラが咲くとなんだかウキウキした気分になります。

昼休みに眺めていると、ハチがせっせと花粉集めをしていました。

f:id:Naturalhistory:20210406125543j:plain

黒っぽいので、ニホンミツバチのようです。

がんばってますね。春は忙しい^^!

 

他にもいろいろ花が咲きだしていますが、

マニアックなところでは

f:id:Naturalhistory:20210406130236j:plain

ヤシャビシャク。スグリの仲間です。

図鑑では「ブナなどの温帯林の老木に着生する」とあります。

当館のは、なんと戸隠神社の樹齢700年と伝わる御神木、

地上30m以上の高所の枝についていたものです。

枝と言っても直径30㎝ありました。

枯れていて危険なので、ヤシャビシャクがついたまま切られ、

お預かりしています。

当館にやってきて4年目になりますが、

花を咲かせたのは2回だけ。

今のところ1年おきに咲いています。

栄養が足りてないのでしょうね。

そもそも寄生しているわけでなく、

枝に張り付いているだけなので、

栄養が得やすい環境にはえる植物ではないのですが。

 

別のスギの古木からやはり枝おろしでやってきたマツラン。

f:id:Naturalhistory:20210406130215j:plain

同じく着生植物です。

小さな花を咲かせ始めました^^

 

さすが歴史ある神社のスギ。

文字通り、いろいろな生命が宿っています。

 

春休みが終わり、今日明日から学校が始まるからか、

来館者も少なめ。

今日はまったりと時が流れました。

学芸員は会議で出かけ忙しそうでしたが^^;)

 

 

 

サクラ開花しました! けれど…

本日、お昼ごろ、

戸隠地質化石博物館 玄関前のソメイヨシノの標準木で、

多数の開花を確認しました。

f:id:Naturalhistory:20210405123950j:plain

サクラの開花を宣言いたします。

 

こんなに早いのは初めて!

 

サクラの木の根元ではムスカリが…

f:id:Naturalhistory:20210405124002j:plain

 

花壇では、ヒヤシンスやチューリップが…

 

f:id:Naturalhistory:20210405124036j:plain

菜の花も満開

f:id:Naturalhistory:20210405124051j:plain

 

色とりどりの季節になってきました。

 

 

 

えっ!今日は月曜日で、休館日じゃないかって?

 

気が付きましたか?

 

今日は野暮用があり、出勤中!

電気設備の点検で、2年に一度停電させてのものでした…

お客様がいるときは、できない点検です…

 

一斉に照明も暖房も、パソコンも使えなくなります。

 

館内の時計もシャットダウン!

 

点検後、通電すると、時計合わせから始めます…(*_*;

 

その後は、今週の高校の授業「ナガノロジー」の準備…

お客様の対応がない分、話の内容をゆっくり考えようとすると、

電話のベルが鳴り響きます。

 

春の行事の申し込み、

地域に関する歴史や人物の問い合わせ、

停電しているけれど大丈夫か、等々  休館日なのに…

 

お客様の対応、各種体験行事だけでなく、

調査研究や展示の作成以外にも、

さらに、事務等の多くの雑務をこなさなければなりませぬ… (-_-;)

 

愚痴になってしまいましたが、

日本独自の「雑芸員」と言われる日々が日常なのです…

 

そして、コロナ禍…

換気に気をつけたり、網戸をこしらえたり、

毎日のトイレやスリッパの消毒作業も、分担しておこなわないと…

 

それでも、じわじわと感染が広がりつつあります。

お客商売は、気をつけねばなりません…

 

サイタ、サイタ、サクラガサイタ!

ミナサン、キレイデスカラ  ミニキテネ!

と、簡単に言えない時代になってきました!

 

どうなるのかなぁ… “タメイキ” (._.)

 

もっと覚悟が必要になるかもしれません。

 

 

 

開花宣言はおあずけ

春休み最後の週末

今日はぐずついたお天気でしたが

この2日間は子ども連れの来館者が多かった^^

ありがたいことです

 

そのせいか 

2006年につくって 今年発掘された頭骨カード

(子ども限定で配布中)が

今日はめずらしく4枚ももらわれていきました

(まだまだ在庫あります><)

 

 

サクラはというと

道路沿いのソメイヨシノ

f:id:Naturalhistory:20210404154136j:plain

5輪以上咲いてそうなのですが

 

ここの標準木は

f:id:Naturalhistory:20210404154217j:plain

スマホだと手前にピンをあわせられず・・・

1つは開いていますが あとは微妙・・・

明日の休館日には咲きそうです^^;

開花宣言は休館日明けかな~

 

 

先日から

水槽を置いていた机がやばいことになっていたので

机の交換がてらリセットマラソンをしていた水槽部屋

f:id:Naturalhistory:20210404154355j:plain

その中のカメ飼育コンテナを工夫中だったのですが

あと少しででき上りそうです

f:id:Naturalhistory:20210404154642j:plain

あとは日向ぼっこゾーン(グレーのテンバコ)に砂なりいれて

水入れて

登れるようにすれば・・・

 

また

生き物が入っていない水槽も多いので

ガサガサにもいかないと><

 

先日大量にすくってきたグッピー

f:id:Naturalhistory:20210404154936j:plain

水槽にも慣れた様子で

f:id:Naturalhistory:20210404155009j:plain

すでに子どもも生まれています

 

なんとかGW前には

あいてる水槽をなくしたいところ・・・

 

 

そうそう

サケ稚魚やボラの稚魚も

まだ生き残っています><

f:id:Naturalhistory:20210404160605j:plain

(円形水槽は撮影は不向き^^;)

こちらはいつまでいけるかな?

奥社の森を調べる!

昨日、奥社の森の調査に参加…

 

記録的な暖かさは、奥社の森でも見てとれました。

 

この辺りは、標高1300m近くです。

 

長野市街地は標高330mですから、約1000mの高度差があります。

 

そこでも、雪解けがどんどん進んでいます。

 

f:id:Naturalhistory:20210402130044j:plain

こんなに雪解けが速いのは、記憶にありません。

 

 

奥社の参道も、すっかり露出…

 

f:id:Naturalhistory:20210402131540j:plain

 

いや~4月2日の風景ではありません。

 

5月の風景ですね、これは…

 

 

調査に行く途中、空を眺めてみました。

 

いま開催中の企画展「奥社の森」では、

戸隠神社で撮影したドローン映像をお借りし、上映しています。

 

こちらもぜひとも、ご覧ください…私も感動しました!

 

昨日は、その逆をやってみました。

奥社参道で寝そべり、上空を撮影…そしてそのまま移動!!!

 

逆ドローンじゃ!とはしゃいでしまいました。

 

まだ、芽吹き前…

広葉樹の生育場所では、青空がくっきり…

f:id:Naturalhistory:20210402131527j:plain

 

 

スギの木立に入ると、とたんに暗くなります。

f:id:Naturalhistory:20210402132014j:plain

当たり前なのですが、そんなのを感じることがありませんでした。

 

当たり前が大事…

 

このご時世では、そう思うしかありません。

 

f:id:Naturalhistory:20210402134925j:plain

 

 

渡来品の測量器具をつかって、レーザービームを使い

一本一本樹高を測ります。

 

森の中で、確実に的に当てなければなりません。

操る方の腕が、ポイント…

 

だんだんと向上し、すぐに“ピッ”と反応⁈

 

まるで、ゴ〇ゴ13…です。(古いかなぁ(-_-) )

 

昨秋に松代で砲術演習をしましたが、

この方だけです。参加者の中で臼砲を的に当てたのは…

 

普段の努力のたまもの、射的の腕が達人の域に達しています。

 

今日も、おあとがよろしいようで…

 

P.S.

この記事を書いたあと、本人から申告がありました。

舶来の測量機械は、画面があり、ズーム機能もついているので、

拡大して的をとらえることができるとのこと…

 

ぜんぜん、ゴ〇ゴ13…ではありませんでした。

せっかく、すごいなぁと感心していたのですが、残念!

 

西洋のからくりを、私がしらなかっただけでした。反省!

 

おあとが、よろしくありませんでした。    切腹

 

都合よくプールにだけ雨が降ればいいのに・・・

長野市桜前線

R406沿いは小鍋あたりまで来ています

博物館まではもう少しかかりそう・・・

 

それでも外は暖かく

いろんなお花

(八重のスイセンオキナグサ、シナノタンポポなど)が咲いたり

(鉢植えの桜が)咲きそうだったりします

 

賑やかな季節になってきました

 

賑やかといえばと

久々にプールに行ってみると

低学年用は干からび

f:id:Naturalhistory:20210402160935j:plain

そちらにあったタマゴは;;

このままだと今年はモリアオガエルがこない><という別の危機も

 

 

高学年用もかなり水が少なく

f:id:Naturalhistory:20210402161020j:plain

浅いところは10㎝ほどに・・・

 

f:id:Naturalhistory:20210402161059j:plain

オタマジャクシも随分かえりましたが

まだまだこれからのタマゴも多い様子

f:id:Naturalhistory:20210402161140j:plain

ミジンコたちも増え始めたのに・・・

 

よく見ると少し大きいものも泳いでいるので捕まえてみると

f:id:Naturalhistory:20210402161305j:plain

大き目のオタマジャクシもいました

ツチガエルの越冬おたまのようです

 

2年越しで大人になろうとしているのに><

今年は雪、雨が少なかったので

このままだとプールのこの子達は全滅・・・

 

週末から雨模様

たまればいいけど・・・

雨ごいしないとかな~

 

おととしの溢れんばかりのプールが懐かしい・・・