昨日、昼の公共放送番組で紹介されたカエデの木からとるメープルシロップ。
冬の間が採取時期で、けっこうおいしいらしい、と聞けば、
「観察会で実践できないか?」
となるのが、博物館職員のさがです^^
早速、敷地内のカエデの木で試してみました。
穴をあけると、すぐに樹液がしたたり落ちてきて・・・
4時間弱で、150mlほどにもなりました。
しかし、紹介されていた「ほのかな甘さ」というのが
今一つ、あるようなないような・・・^^;
(煮詰めるのは休館日明けの明後日に試してみます)
糖度はカエデの種類にもよるそうなので、
番組でお薦めのイタヤカエデを探しに、
当日の観察会の会場となる森へ早速行ってきました。
新雪で歩くのに苦労しましたが、執念が通じて、お目当ての木も発見。
1シーズンに1回しか採取はできないそうなので、本番までのお楽しみに^^
お天気がよくて、雪の飯綱山も青空に映えていました。
本番もこんな気持ちのいいお天気になることを願います。